2020年4月1日に施行される賃貸民法改正
更新日:2019年11月8日
住むサポは、2020年4月1日に施行される 賃貸民法改正に伴い 『不動産賃貸』に関わる全ての人が 入居から退去までの非効率を解決し生産性向上のシステム環境を提供します。

引越し時こんな体験をした方は非常に多いと思います
退去時に数十万請求された・・・ガイドラインって❔
初めての事が多い賃貸生活そんな中2020年4月1日賃貸の民法が
約120年ぶりに大改正されます。
現在の民法は。1896年 明治29年に制定されたものです。

ルールはあったが法律として制定された
2020年4月の民法改正内容
1)建物の修繕に関するルールの創設
2)連帯保証人の保護に関するルールの義務化
3)敷金および原状回復のルールの明確化
1)建物の修繕に関するルールの創設
第9条第4項 借主の修繕権 自分が壊したものは自分で直すことが認められた。 修繕履歴を保管するものが必須 第12条「一部滅失等による賃料の減額等」 不具合対応が遅いと家賃の減額が法律化
対応方法変更が必須になります
対応が遅いと家賃の減額が法律化内容
※チャットで動画や画像で現状報告が重要

2)連帯保証人の保護に関するルールの義務化 保証会社が必須になる
3)敷金および原状回復のルールの明確化・・・全国
今までの東京ルールが法律化
入居時の状況把握が必要
※住むサポの電子ルームチェック表で入居時の状況を保管
不明な点は住むサポコンシェルジュに相談してください。 これで、賃貸トラブルがなくなれば良いですね!